「まわりにつくす」ことが、自分を成長させる。今よりもっと人間を好きになる仕事です。

ケアマネジャー/エリアマネジャー

K・Mさん

まりっくす打田

2001年入職

PROFILE

2001年にホームヘルパー2級(当時)の資格を取得。直後に「まりっくす打田」に登録ヘルパーとして入社し、働きながらヘルパー1級、介護福祉士の資格を取得。子どもが手を離れ、介護支援専門員(ケアマネジャー)資格を取得したことを機に正社員に。ケアマネジャー業務と並行して訪問介護の管理者、エリアマネージャー業務を担う。

K・Mさん イメージ

入社のきっかけは?

20代はスポーツクラブのインストラクターをしていました。結婚・出産後もフリーで続けていましたが、ちょうど怪我で休んでいたときに介護保険制度がはじまり、話題になっていました。介護業界で働いていた主人からも「これからは介護の時代だ」と聞き、正直あまり興味はなかったのですが、自宅近くにあった「まりっくす」に応募し、登録ヘルパーとして働きはじめました。

イメージ
イメージ
INTERVIEW

スタッフインタビュー

01

ケアマネジャーとエリアマネージャーを兼任しています。

ケアマネジャーとして40件程度を担当し、利用者様やご家族との面談、ケアプランの作成やサービス利用にあたっての調整を行っています。当社の事業所が増えてきたここ数年は、エリアマネージャーという新しい役職を任され、所属する打田から西側の紀三井寺、松島、岩出の事業所を統括し、責任者や現場のスタッフたちからの相談や困り事があれば対応するという業務もしています。エリアマネージャーは私1人ですが、デイサービスにはデイサービスの、有料老人ホームには有料老人ホームのアドバイザー職がそれぞれ新設されたため、各事業所で経験を積んできたスタッフに相談できる環境が整っています。

02

相手の思いを引き出し、寄り添う仕事。毎日が人生の勉強です。

主となるケアマネ業務でのやりがいは、サービスが軌道に乗り、利用者様に満足を届けられたときです。先日も利用者様のご家族から「こんなにたくさんの方に関わってもらって本当にありがたい」と感謝の言葉をいただきました。関係各所との調整や引き継ぎがスムーズにいくことで、ご本人はもちろん利用者様を支えるご家族の応援もできたらうれしく思います。
介護を仕事にしてから、いろいろな考え方・環境の人に出会い、相手の立場になって考えられるようになりました。それまで接客業をしていたので人と接するのは好きでしたが、若い頃にあった好き嫌いがなくなったというか(笑)。自分の意見を押し付けることなく相手の思いを引き出し寄り添えたらいいなと、日々人生の勉強をしながら仕事させてもらっています。

03

20年を超える経験を生かし、若い世代のサポートをしていきたい。

「自宅から近いから」とはじめた仕事ですが、20年以上続けてこられたのは、居心地が良かったからだと思います。報告・連絡・相談をしてきちんと取り組んでいれば、自由に仕事をさせてもらえます。社長も専務も話しやすく、頭ごなしにダメと言われることはありません。ケアマネジャーは、時差出勤や在宅勤務ができますし、訪問看護ステーションマリーゴールドでは男性も育休を取得するなど、働きやすい環境が整っています。
ご家族からの紹介で新しい依頼をいただいたくなど、長く仕事を続けているからこそ味わえる喜びはたくさんあります。今後も体力が許す限り仕事を続け、今までの積み重ねで築けた人脈を生かしながら会社と地域に貢献できればと思っています。そして長く続けてきた分、若い方たちが仕事を楽しく続けられるようサポートできれば、これ以上の喜びはありません。

SCHEDULE

1日の流れ

8:30

出勤

事務所に出社後、メールチェック、電話対応を行います。掃除後、出勤しているメンバーでフィロソフィを輪読します。

10:00

業務開始

利用者様宅へ伺い、担当者会議を行います。利用者様をはじめ、ご家族や関係各所との連携は密に行います。

12:00

休憩

現場の近くで昼食を取ります。その間に、スケジュール調整や電話連絡を行うことも。

13:00

帰所

ケアプランの作成や報告書類の整理など、事務作業を行います。

15:00

研修・会議

自治体が主催する地域の介護イベントや地域の中核病院で行われるケアマネ部会に参加します。

17:00

ミーティング

週に1回、管理者とサービス提供責任者が集まり情報共有します。スタッフとのコミュニケーションも欠かさずに行います。

18:00

退勤

明日のスケジュ-ルを確認後、退勤します。

イメージ
イメージ
MESSAGE

メッセージ

業界全体が人手不足なので、特に若い人には、まずこの仕事を好きになってほしいと思います。介護は大変そうだと二の足を踏んでる方もいると思いますが、人とコミュニケーションを取りながら自分を高めていける仕事なので、きっと人間が好きになると思います。「まわりにつくし」ながら、一緒に楽しく仕事をしていきましょう。

取材日:2024年1月

CONTACT

お問い合わせ

まりっくすにご依頼をお考えのお客様は、こちらからお気軽にお問い合わせください。就業を希望される方からのご連絡もお待ちしています。

0736-43-2736 営業時間 9:00 ~ 17:30
PAGE TOP